非モテによる闘争とスイーツ(笑)と自己矛盾
非モテの分類 - よそ行きの妄想において、非モテの分類を行ったが、はじめに - よそ行きの妄想においても述べたとおり、基本的な研究対象は反発型である。これは純粋に筆者の興味の問題で、個人の心理としての「承認されない恐怖」を研究したいのではなく*1、恋愛主義の社会問題的側面と、よりよい社会の可能性に興味があるからに他ならない。そしてこの反発タイプこそは、自身が強制的に社会的弱者に貶められたことを認識したうえで、それを個人の悩みとせず、何かしらの社会問題として捉え、反発をしている可能性が高いと考えている。以下反発型について考察。
まずは、反発型−全否定主義について。
このタイプについて論ずるにあたって、多少回り道になるが、まずはスイーツ(笑)について考えてみたい。
スイーツ(笑)とはなにか。
スイーツ(笑)とは - はてなキーワード
特に、マスメディア(おもに女性誌)の女性向けの特集にならうことがおしゃれであると考え、特集を鵜呑みにして気取っている女性を揶揄する言葉。実際はメディアに踊らされているとしか言えない状態であることが多いのだが、当人にはその自覚はない。
そのような女性が洋菓子・デザートのことをスイーツと呼ぶことに由来する。いつ、誰が、どのような経緯で使い始めた言葉なのかはさだかではない。2007年に入ってコピペが完成し、流行したもよう。
お菓子のことではない。ある人物(おもに女性)又はその集団、もしくはそれらの行動様式を揶揄、侮蔑するスラングである。どのような行動様式化というと、『マスメディアにならうこと』のようだ。
ここでマスメディアとは、要は不特定多数に向けて発信される情報媒体のことであり、逆に言えば不特定多数に受け入れられ得る価値を啓蒙することを生業としている集団のことである。恋愛主義がどれほどに、またいかにして現代社会の大半を覆っているかについては一応いままで見てきたつもりであるから、ここではかなり大きな影響力としての恋愛主義社会の存在を前提とすると、マスメディアが恋愛主義的な価値観を発信することは必然であろう。
そして、マスメディアにならう人、というのはつまり、マスメディアが発信する価値観に迎合し、かつその価値観を自らの行動様式に反映させるような人のことである。
つまりスイーツ(笑)とは、恋愛主義社会の積極的参加者に他ならない。*2現に、スイーツの同義語として、愛され上手(笑)や、モテカワ(笑)、恋愛体質(笑)に、ふわモテカール(笑)と、恋愛主義的価値観が少なからず対象となっている。
要はスイーツ(笑)とは、恋愛主義をはじめとする(マスメディアがもてはやすような)社会的な価値観に積極的に迎合する人々であり、それらに対する侮蔑の概念である。
なぜスイーツ(笑)は侮蔑されるのか。それはまさにスイーツ(笑)が恋愛主義社会の積極的参加者であり、もっといえば恋愛主義社会の上層民だからではないか。
つまりスイーツ(笑)とは、恋愛主義社会における、社会的弱者たる非モテ(ここでは単にモテない人の意)によるルサンチマンに他ならないのではないか、ということである。
それはまさに、旧約聖書の出エジプト記の時代において迫害を受けたユダヤ人が、自らを迫害する社会の上層民を悪と定義つける価値観を醸成し、キリスト教的道徳観たる隣人愛の原点をつくったように*3、非モテにとってスイーツ(笑)を侮蔑するということは、その対極である自らを正当化することである。現代の(恋愛主義)社会的弱者たる非モテは、自らの価値観をアンチスイーツで構成することによって、自らを正義たらしめ、恋愛主義社会からの迫害に耐える精神的なよりどころを構築したのだ。
この非モテの論理とでも言うべき、アンチスイーツ的価値観は、インターネットを中心に、広範に拡大しているように感じる。
下のサイトは、「妻が過去にAVに出ていたことが判明したがどうするべきか」という問いに対する2ちゃんねらの反応をまとめたものである。
痛いニュース(ノ∀`) : 「妻が過去にAV出演していた…どうすべき?」…Yahoo!知恵袋 - ライブドアブログ
『AVでた女は家庭持っちゃダメだろ。』という意見はなかでも極端なものなのかもしれないが、恋愛の功利主義的な側面=売春に対する批判というか、もはやそういった価値観を持つ人の人格そのものを否定してしまっている。
スイーツ(笑)と似た概念だがビッチというのがある。要はヤリマンのことらしいのだが、アンチスイーツの原理主義的論者に至っては、処女かビッチかという認識以外持ち合わせない。
404 Error - FC2ブログ
こちらは、彼女に浮気された人の悲しい話であるが、聴衆において、「ビッチは氏ね」という極端に単純化された図式が散見される。
ワラノート さっき路上でビッチに平手打ちしてきた
こちらのサイトなどは、現代版水戸黄門さながら、まさに勧善懲悪といった様相である。ここにはビッチ=悪という絶対的な価値基準が見て取れる。*4
要は、スイーツを全否定するあまり、性や恋愛に対して過剰に潔癖なのである。
しかし、そもそも、例えば性に対する欲求というのは本能的なものであって、人間の本質的な部分である。それを否定するということは、本質的な自己矛盾をともなうものである。恋愛は、冒頭に述べたとおり、文化的な側面を多く持つが、根本に本能的な行動が位置づけられる。べき論としては、非モテは恋愛主義者の文化的な側面のみを否定することが望ましいように思われるが、自らの正当性を確立させるにはやはり相手の価値観は全否定されることが多く、このいびつさが非モテの自己矛盾をうむ。
結局、アンチスイーツの価値観は、まさにキリスト教的道徳観がそうであったように、人間が人間らしく生きるということを否定することに繋がり、往々にして自らの首を絞めるという結果に繋がるわけで、アンチスイーツ的非モテの価値観は、すべからく縮小する運命であるのではないだろうか。
一方で、アンチスイーツでありながら自己矛盾をきたしていない層が、反発型−原理主義である。これは表面的には「萌え」などの価値観に積極的に迎合する層であって、彼らの心情もまた乱れた性に対する拒絶=痛烈な恋愛功利主義批判を含むが、それは「萌え」の純愛的側面と恋愛功利主義の比較に基づいた批判である。*5
上述した全否定主義が、アンチスイーツという自らが批判する対象に立脚しなければならないという構造的な不安定さを有するのに対して、原理主義者はより安定的な足場からスイーツを批判しているという違いがある。