ニワカの見たJリーグ その展望と2ステージ制について

過日私は、当ブログにおいて、これからサッカーのニワカファンになろうとする、いわばプレニワカの立場として、ニワカファンへの正しいアプローチとは一体どのようにあるべきなのか、広く教えを乞うた。

詳しくはリンク先をご覧いただければと思うが、プレニワカとして長らくニワカを眺めてきたものとして、海外厨に代表されるような痛いニワカにはなりたくなかったのである。

結果、やはりここ辺境の村はてなにも一定数のニワカサッカーファンがいたと見え、ニワカかくあるべしというところについて、方々からかなり懇切丁寧な教えを賜ることができた。オススメのスタジアム一覧から、果ては一緒にスタジアムに行こうではないかと言う有難いお申し出まであった。

もっとも、一緒に行こうと言われても、全然知らない人と一緒では、それは要するにひとりで行って全然知らない人と隣り合わせることと同じではないかと思い、丁重にお断りさせていただいたのだが。若い女性、例えばファジアーノ岡山の女子マネやってます桃瀬美咲ですという話なら考えたかも知れない。いや、飛びついたことだろう。ただ、なんか、どうもオッサンぽかったので。

その後私は、各方面からいただいたアドバイスをもとに、いくつかのスタジアムを渡り歩いた。鹿島スタジアムの陸の孤島ぶりに辟易したり、埼玉スタジアムの熱狂ぶりに肝を冷やしたりといろいろあったが、とりあえず現在はFC東京のソシオに落ちつき、それなりに充実したニワカライフを送っている。他にも、日本代表の試合があればテレビで観て、守備時における香川のポジショニングの難を指摘するなどして、周囲にも確りとしたニワカぶりを披露できている。これも偏にアドバイスをくださった方々のお陰である。

この場を借りて、改めて御礼申し上げたい。

2ステージ制への移行

さて、折角ニワカになったので、ここはひとつ故郷に錦を飾る思いで、当ブログでもサッカーについて、とりわけJリーグについて何かしらの論考を書き記し、立派なニワカになったよというところをお披露目したいところだが、いまこの時期にJリーグを論ずるとなれば、やはりあの話題をスルーするわけにはいかないだろう。あの話題。即ち、2ステージ制である。

少し説明しよう。

近年減少傾向にある観客動員数を何とかして上向かせたいJリーグ協会は、今般、 リーグ戦を前半と後半の2ステージにわけたうえでの、年間総合優勝を決めるためのチャンピオンシップの追加開催を決定した。今年、私はニワカとはいえ、息子2人を引き連れ、満を持して新たにサポーターとなったわけだが。どうも出ていく人のほうが多いということのようだ。

知らない人は、単にへえという感じだと思うが。これ、反対するサポーターの声が凄まじいことになっているのである。はっきり言って、協会としてはもう決めてしまったようなので、実際問題として今さら何を言ったって遅いのだが、反対の声はなりやむ気配すらみせない。

f:id:chnpk:20131012112834j:plain

埼玉名物、横断幕である。なんか、「愛想が尽きた」とか「バカ」とかいろいろ書いてあってよくわからないが、要するに反対の理由は、そんなの面白くないだろうということだ。

つまり、年間を通じた安定感もクラブの実力のうちだと。無駄に複雑なレギュレーションはリーグ優勝というタイトルの価値を毀損するだけだと。そもそも昔2ステージ制だったのを改善して徐々に今のかたちをつくってきたのに、なぜ突然後退するのかと。おい、無視すんなっっておま、おい!ちょ、待てよ!と。しばし沈黙。

対する協会の言い分はというと、「いやカネのためなんだ仕方ないんだ」である。しかし、これがまた、燃え上がるサポーターの怒りの炎に、ドンブラコと油を注ぐ格好となっている。

協会曰く、チャンピオンシップはスポンサーから提示された交換条件であり、そのスポンサーが決まれば10億円/年をゲットできるのだと。加えて、地上波での放送も取り付けられると言っている。

しかしながら、怒っている人にカネ勘定の話を持ちかけて、その怒りが静まるケースというのは言うほど多くない。ほとんどないんじゃないか。少なくとも表面上は、カネの問題じゃないだろうとさらなる怒りを買うことが世の常なのであって、実際そうなっている。特に今回怒っているサポーターは、どう転んでもカネを受けとる立場ではないわけであるからして、協会側としても、平和的な解決は絶望的だと踏んだんだろう。特に説明を尽くす風もなく、自らの改革案を押し通したのであった。

高まる不信感。深まる溝。さあ、どちらが正しいのだろうか。

ということで長い前置きになったが、今回はこのあたり、とりわけJリーグの方向性について、ニワカ観戦で身につけた生兵法のJリーグあるあるを踏まえつつ、少し考えてみたいと思っている次第である。

ちなみに、ここまでで2千字あるが、この先7千字以上ある。長い。悪しからずご了承ください。

Jリーグのコンテンツ力

ということでまずは、事実関係から確認しよう。Jリーグの観客数はたしかに減っている。ご覧の通りである。

f:id:chnpk:20131012141251j:plain

特に1試合当たりの平均入場者数は2004年ころで成長が止まり、しばしの停滞の後に緩やかに減少し始めている。2011年の激減はおそらくは大震災の影響で、さすがに2012年は持ち直しているものの、以前の水準にはまだ遠いという状況だ。

Jリーグの改善点について、私 as a ニワカとしては、非常にシンプルな2つの要素に集約可能であると見る。

即ち、コンテンツと観戦環境だ。

順に見て行こう。

コンテンツとはつまり、試合の内容だ。とはいえ、技術的及び戦術的なレベルが低いとか、フィジカルが弱くて迫力がないとか、そういう海外厨みたいなことを言うつもりはない。もっとシンプルな話だ。要するに代表選手が不在なのである。

いま、日本代表に選ばれるような日本のトップ選手は皆、海外のクラブでプレーしている。皆さんご存知の本田然り、香川然りである。これはつまり日本のサッカー選手のレベル向上を意味するのであって、それはそれで喜ばしいことなのだけれども、やっぱりJリーグという興行主体からすれば、客を呼べるようなスター選手が次々と他のリーグに行ってしまう事態は、痛恨以外の何者でもない。

日本代表不動のボランチである遠藤と、CB今野。代表選手を2人も擁する稀有な国内チームといえばガンバ大阪であるが、そのガンバが今年はなぜかJ2降格という憂き目をみているから、日本代表のレギュラーメンバーのうちJ1でプレーしている選手というのは、今年に入ってしばらく、前田遼一ただ1人という状況だった。日本代表の前田。ポジションは「地味」である。もしくは「落ち目」。

f:id:chnpk:20131012113104j:plain

他方、この前田から、いまポジションを奪取せんという勢いなのが、香川、清武、乾と世界的な人材を輩出し続けるセレッソで現在エースナンバー8番を背負う男、ジーニアスこと柿谷曜一朗である。セレッソはいま、柿谷の代表選での活躍に比例するように観客動員を増やしており、目下絶好調だ。やはり、有名な選手がいるというのは、何にも替えがたい価値なのである。

ちなみに、我らがFC東京からも、実は比較的コンスタントに日本代表に招集されている選手がいる。日本代表がリードしている試合の後半ロスタイムにだけ僅か数分の出場機会が与えられるスーパー時間稼ぎ要員、ミドルシュートが必ず枠に飛ばない男、高橋秀人先生と、川島、西川に次ぐ第3キーパーという大震災とハリケーンが一緒に来ないと出番はないんじゃないかと思われるウルトラスーパーサブ権田修一選手。おそらく、プレニワカレベルだとたぶんどちらも知らないんじゃないか。最近は、高秀先生が徐々に「なかったこと」にされつつある傍らで、キャプテンモリゲが代表に定着しつつありうれしい限りだが、まだまだ控えの域を出ないし、そもそもデフェンスなので。やっぱりフォワードに比べると、スターという感じは乏しかろう。あの唐突で危なっかしい攻め上がり。ダビド・ルイスみたいで私は好きなのだけど。

話が逸れたが、とにもかくにも選手の流出とそれに伴うコンテンツ力の低下。これは、Jリーグが対処すべき課題の中でも最大の部類だろうという話だ。

Jリーグと観戦環境

Jリーグの観戦環境について課題を挙げるとしたら、まずひとつは地上波で放送していないという問題が挙げられよう。これは、まさに私がそうであったように、プレニワカのニワカ化においては重大な障壁になっていると言わざるを得ない。

確かにBSではやっている。BS11で、少なくとも土曜日に1試合くらいはライブ中継してる。従って、地上波で放映していないという事実だけをもって、まったく観戦の機会が確保できないと言えるかというと、決してそういうわけではない。しかしながら、やっぱり地上波が相手にしないとなると、突然漂い始めるアングラ臭というものがある。

アングラなコンテンツをテレビ視聴。これはもう、要するに11pmかギルガメッシュナイトかという話なのであって、言うまでもなく、敷居としては全然低くない。よく思い出してみるがいい。家族が寝静まってからこっそりとリビングのテレビに這いよって、音量ミニマムで楽しんだあのアングラを。いままたあれをできるのか。

では、もういっそのことテレビ視聴は諦めて、思い切ってスタジアムに行ってみるのはどうだろうか。これはひとつの選択肢であって、実際私はそうした。ただ、じゃあ他人に勧められるかと言われるとそれはそれで微妙で、そもそも陸上競技場ってどうなのという話なのである。

陸上競技場だと、ピッチが遠くて見づらいといったような具体的な弊害も去ることながら、なんか見えてちゃいけないものが見えちゃってる感じが拭えない。あの、ピッチのまわりを囲む陸上トラックである。例えるなら、テーマパークに行ってマスコットと写真撮ったらキグルミの繋ぎ目から中の人が見えていた的な気まずさ。どうも浸りきれないわけである。世界観に。これが世界でもトップクラスのプロサッカー選手のプレーだ!という感じがしない。漂うアマチュア感。

ハード面だけではない。スタジアムには、ソフト面の課題もある。なんか、オッサン臭いのである。いちいち。

かくいう私も、まさにこのオッサン臭さのおかげですんなりとスタジアムに馴染むことができたクチなのであるから、あんまり悪く言えた筋合いでもないのだけど、 例えば、売店のメニューひとつ取っても、ビールと焼き鳥、モツ煮込みにカツカレーとくるわけだ。かたや若者デートの定番、シネコンのフードメニューと言えばポップコーンにチュロスなのであって、客層面の特徴が如実に現れ過ぎでなのである。

実際、オッサンが多いのだ。土曜、試合の開始時間が近づくと、FC東京のホームスタジアムが存する飛田給駅に向かう京王線車内は、赤と青の縞模様のユニフォームを着たオッサンでごった返すこととなる。かなり派手目なユニフォームの躍動感は、オッサンらのご尊顔が醸す哀愁と全く釣り合わいがとれておらず、言っては悪いが私が見ても違和感が凄い。あの違和感、スタジアムで見るならまだしも、電車内や一般道でふいに見かけて、自分もああなりたいと思う人は少ないのではないかと危惧をするところである。

私も一度、カムフラージュ用の子供に裏切られたため、仕方なく友達のオッサンを連れ、オッサン二人で味スタに行ったことがあるが、隣がやたらミキッチ推しの広島サポカップルで、オッサン臭を醸す側としてなんだか気まずい思いをしたことがある。いや、なんかオッサン臭いばっかりでムードもヘッタクレもないけどゴメンね、みたいな。何を謝ることがあるのかわからないが。他にも、態々こんな遠くまで応援に来たのに広島が負けたら気まずくならないのだろうか、とも。大きなお世話である。

まあ、たまたまその試合は、終了間際にFKが決まって広島が劇的に勝つというものだったので、結果的には上々ということだったのかもしれないけれど、私は全然上々じゃなかったし、それミキッチじゃなくて石原だろと思うことはあった。

Jリーグの発展に向けた道筋

さて、主だった課題をひと通り把握したところで、今一度Jリーグの置かれた状況を整理してみよう。

まず、フットボールの世界というのは、近年大幅なフラット化を果たしてきた。

選手の国籍を跨いだ移籍に関する規制は次々に緩和され、精神的敷居もかなり低下した。いまや、ビッグクラブと呼ばれる欧州の名門クラブにあっては、生粋の自国選手というのは半分もいないという状況になっている。そして、このようなフラット化の前では、極東の島国も決して例外ではなかったということだろう。香川や長友の成功を受け、海外クラブのスカウトがJリーグの視察に来ることも決して珍しいことではなくなった。いまや、Jリーグも、完全にこのフラットな世界に組み込まれているのだ。

そして、フラットな世界とは、強者が常に一人勝ちする世界である。

長年の歴史と伝統を背景に世界中に数多のファンを有するビッグクラブは、さながら植民地政策を強力に推し進める大帝国だ。世界中の植民地から安いスター選手を調達してきては、格式高いゲームに仕立てて、高額な放映権を売りさばく。劣ったフットボールをプレーしていた後進諸国は、ビッグクラブとの交流を契機に文明化を果たすが、関係性は支配と被支配のまま。対等になることは未来永劫、決してない。

西欧列強といかに対峙していくか。現在のJリーグは、まるで第二次大戦前夜の日本のような状況にある。やらなければ、やられてしまう。当時の日帝が大東亜共栄圏という構想にまい進したように、Jリーグも、アジアという大きな商圏のなかでのリーダーシップを堅持しつつ、アジア全体として欧州勢と対峙していく必要があるだろう。

そのためには、観戦環境に対する必要な投資を継続することで新たな顧客の開拓を続け、より多くの収益を獲得することでより有力な選手を獲得できるようになっていかならなくてはならない。

こうした中にあって、今回の2ステージ制への移行は、どのような位置づけであるといえるか。

結論から言えば、ほとんど関係ない。

上で挙げたような選手やスタジアムに関する課題からすれば、比較的些細な問題であると言わざるを得ない。今回の話は単に、いまある価値(既存ファン)をカネに換えたという話に過ぎない。であれば、そうして得たカネを何に対して投じ、いかにしてスタジアムの充実や、ひいては世界レベルの選手の確保につなげていくのかが、いま問われている。

要するに、今回の2ステージ制移行の真偽が問われるのは、これからであるということだ。これから協会が何にカネを使うかに、全てはかかっている。

当然、10億かそこらのカネでは、スタジアムの建設はできないし、世界レベルの選手の獲得も難しい。今夏、プレミアリーグのトッテナムからリーガエスパニョーラレアル・マドリーに移籍したベイルは、移籍金だけで1億ユーロなので。100億円オーバーである。それは極端な例としても、日本代表の香川も10億円は下らないと見られている。そういう相場観だ。全然足りない。

従って、ここはやはりマーケティング投資に回すべきだろうと思っている。

しっかりとマーケティングをやり直して、Jリーグの基盤拡大に努め、将来の投資拡大への道筋をつけるべきではないか。いまはそういう時期だ。

マーケティングの第一歩は顧客のターゲティングである。

Jリーグのターゲット顧客は誰なのか。

そう、オッサンである。

ターゲット顧客としての、オッサン

上で私は、Jリーグのスタジアムでは、どうにもオッサン臭が気になると書いた。

しかしながら、そもそもサッカー観戦というレジャーがオッサンに対して高い親和性持っているからこそ、スタジアムからオッサン臭が滲み出るのであり、にもかかわず運営側にそのオッサンらと真摯に向き合う姿勢が欠如しているからこそ、中途半端さが気になるということなのではないのか。

サッカー観戦がオッサン向きのレジャーであるという証拠はある。

まず、技術や知識がこれといって不要であり、思い立ったが吉日でいつでもフラっと観に行ける。

この点は、少し勘違いをしている人もいるかもしれない。サッカーを観に行っても戦術なりに関する予備知識がないと十分に楽しめないのではないかと。確かに私も、サッカー観戦を始めたころは、ピッチで起きている出来事をなにか幾何学的に解き明かすみたいな、崇高とも言える志を持っていた。いや、別に今でも持っている。毎回スタジアムに行くときは、いつもそのような心持でスタジアムに赴いている。

しかしながら、あれよあれよとビールが進むうち、気づけば単なるボールウォッチャーとして、ボールの往復に一喜一憂し、相手陣内ペナルティーエリアまで押し進めばよし来たとばかりに膝を叩いて立ち上がり、ボールがネットを揺らそうものなら周囲の人と一緒に万歳してはしゃいでいるのである。ちなみに私は、自慢じゃないが、子供の保育園の父兄参加競技も尻込みするタイプなので、元来人前ではしゃぐというのは大の苦手なのだが、ゴールが決まった時は立ち上がることにしている。

正義にうるさいネット住民がパチンコを目の敵にしていることは知っているので喩えとしてはあまり適切ではないかもしれないが、あの自分の能力や努力とは全く異なる次元で繰り広げられる眼前の出来事に一喜一憂する感覚は、パチンコをしているときのものとよく似ている。ボランチの選手が相手チームからボールを奪い、前を向く。前線の選手が俄に動き出せば軽いリーチ予告だ。ボランチから相手DFラインの裏へボールが出て、一瞬早く動き出していたFWの選手が裏へと抜け出す。魚群リーチである。激アツ。「止まれっ!」そんなことをしたところで何の意味もないと知りつつ必死の形相でパチンコ台を叩く心性と、声を枯らして選手に声援を送る心性との間に、いったいどの程度有意な差を見出すことができようか。いや、できまい。

また、みんなで歌をうたうというのも、学生運動みたいでいい。

試合中、主にゴール裏に陣取るコアなサポーターらは、ずっと歌をうたっている。チャントと呼ばれる応援歌である。私はあまり表だっては歌わないが。迫力のあるBGMとして楽しませてもらっている。

いま60代かそこらの世代というのは、青春時代、フォークソングやらインターナショナルやら何やらをみんなで歌って来たと聞いている。私の父親も私がまだ小さいころ、自宅に旧友を招きみんなで昔を懐かしみながらジョンレノンを合唱していた。なんだそれと当時は思ったが、いま振り返ればなんとなく経緯はわかるし、仲間内で一緒にうたえる歌があるというのは、なかなか具合のいいものだとも思う。私の世代だと、共通の認識下にある歌というとどうしても小室哲也になるが、裏声でYOU ARE THE ONEを熱唱したところで、気持ちが悪いだけというのが唯一かつ最大の難点である。

この点、スタジアムに行けば、特に懐かしむような思い出があるわけでもないが、とりあえず毎回ユルネバの大合唱なので手軽といえば手軽だ。ただ、うっかりしてユルネバのちょっと前に流れる「スタジアムへ行こう(東京スカパラダイスオーケストラ)」で声を張り上げないよう注意しなくてはならない。こっちは誰も歌わないので。大体、行こうっていうか、もう来てるし。スタジアム。

代表選手が不在で若い選手が多いというのも、オッサンにとってはむしろ好ましいポイントだろう。

やはりオッサン的に心躍るのは、サッカー選手としての成熟期を迎えた現役の代表選手よりも、希望に満ちた明日のスターなのだ。GⅡより新馬戦。有馬記念より朝日杯フューチュリティステークスである。

オッサンが何を見たいかといえば、はっきり言って世界最高のプレーなどではない。希望だ。明日を生きるための活力だ。要するに、自らにもっとも欠けているものだ。

従って、遠藤が長ったらしい前髪をひらひらさせながら落ち着き払ったプレーを見せても、オッサンの心は躍らない。やっぱり、若くて純朴そうな青年が、ひたむきにサッカーに打ちこんでいる。そういう青年が少しずつだけれども成長していく。そういう様こそが、乾いたオッサンの心を打つわけだ。米本とか柴崎とかの真面目そうな感じ。あれぞまさにオッサンウケというやつだと思う。


協会は、二言目には新しいファンの獲得と言う。しかし、そう言うとき、過剰に若い層のファンばかりが念頭に置かれていまいか。新しいオッサンを獲得していこうという気概が、協会にあるか。いや、ないからこそ、いまスタジアムのオッサン臭が中途半端なものになっているのだろう。

敢えて言おう。協会はオッサンを隠蔽していると。

なぜビールばかりで日本酒(燗)や焼酎(お湯割り)がないのか。揚げ物ばかりじゃなくて、スルメやエイヒレなどの乾きものを売ってくれないか。ビールの売り子さんのコスチュームは、もうちょっと露出度が高い方がいいのではないか。アイドリング!!!でサマーライオンですって何だ、クリスタル・キングの大都会でいいだろ!

まあ、あまりやり過ぎると、スポーツの健全性のようなものまで損なわれるという指摘もあるだろう。というか、私もそう思う。いくら何でも、BGMに大都会が流れる中で半裸の女が燗酒を注いでまわるみたいな、子供が来れないスタジアムにしてはいけない。

であればやはり、ウインズよろしく場外の観戦施設を充実させるべきなのである。「スポーツ」という健全な響きに気圧されて、スタジアム観戦には二の足を踏んでいたオッサンも、場外施設であれば気軽に足を運べるだろう。

周囲には、昼間っから酒を売る屋台。溢れかえる赤ら顔のオッサン。飛び交う野次。突然の大合唱。これである。ついでにtotoも、海外のブックメーカーよろしく個別の試合に対する予想を汲み取るようにするべきだ。あとは、大浴場を併設し、宴会用座敷にシースルーコンパニオンを配したら完璧ではないか。

長々と1万字も書いてきて、一体何の話をしてるのという感じだが。

半年間Jリーグを観てみた感想でした。

頑張れ、FC東京